やせる食べ方(1)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『バランスの良い食事』とは?
糖質を制限するとか、単品ダイエットとか、
あえて偏りを作るダイエット法もたくさんありますが、
代謝の良い体を作るためには
やっぱりバランスが大事です。
栄養素と人間の体の関係を「工場」に例えて考えてみましょう!
* * *
まず「設備」を作るのが 【タンパク質】です。
不足すると建物や機械が劣化しオンボロ工場に😭
次に動力源となる「電力」 をメインで作っているのは【炭水化物】(サブで【脂質】)。
工場が整っていても、「電力」が不足していたら「設備」を動かすことはできません。
スイッチをいれたりサポートをする「従業員」 の役割をするのが【ビタミン・ミネラル】。
実際に「電力」があっても電源を入れなければはじまりませんよね。
そのスイッチを押したり、工場の「設備」を正常に動かすサポートをするのが「従業員」の役割です。
機械のサビを防いだり、変な菌が繁殖しないために掃除する「清掃員」の役割をするのが【食物繊維と水】です。
毎日稼働していたら必ず汚れるし、ゴミも出るのでお掃除は必須ですね。
* * *
人間の体も同じです❣️
⚫︎タンパク質 →筋肉や内臓など「ボディ」をつくる
⚫︎炭水化物・脂質 →「エネルギー」をつくる
⚫︎ビタミン・ミネラル →「代謝を促進」する
⚫︎食物繊維・水 →「デトックス」する
これらが揃ってはじめて、体は正常に機能することができるのです✨
ここまで読んでくださった方はきっと分かってくださっていると思いますが、
単品ダイエットや制限系のダイエットでは
『健康的には痩せられません』!
量ももちろん大切ですが、
いつも丼ものやパスタなど、一皿料理で済ませてしまいがちの人は小鉢やスープをセットにするなどの工夫をしてみましょう☺️
8月21日(水)開催のダイエットスムージー教室あと数名入れます♪
詳細はこちら▶︎3ヶ月で痩せ体質になれる♪美体質ダイエットスムージー教室
この記事へのコメントはありません。